念願のブログを始めました
はじめまして、Elenaです。
現在、アメリカ北部ニューヨーク州の田舎に住んでいます。
元々は留学生としてアメリカに来たのですが、あれから早15年。未だにこの国に住んでいます。
留学生経験、就職、結婚、妊娠、子育てと・・・人生の大きな出来事は殆どアメリカで経験してきました。沢山の事を学んだと思います。
実は、ずーっと昔にアメブロをやっていた事があります。
結婚前から使っていたのですが、出産後は忙しくなってそのまま放置してしまいました。
それでも「いつかはブログを再開したい」という思いはずっとありました。
うつ病を乗り越えて

長男が産まれた後も仕事を続け、次男が産まれた時も経済的に共働きをしないとやって行けない状態だったので、過去5年間は子育てと仕事に追われる毎日を過ごしてきました。
そんな風に毎日忙しくしているママやパパはこの世に沢山いると思います。
これが人生なんだと割り切って頑張ってきました。
そんな中…
子供時代のトラウマ、母としての葛藤、結婚生活、ストレスの多い職場環境などが重なり合い、
自分でも明確に分かっていなかった精神的な問題が徐々に大きく膨れ上がり、
1年半程前から気分が優れず、うつ病と診断されました。
カウンセリングや抗うつ剤なども使用して治療をしていましたが
今年2020年の5月に、落ちる所まで落ち、処方箋を大量摂取して緊急病院へ行った末に入院しました。
人生の転機
自分が精神科に入院するなんて思ってもいませんでした。
何でこんな事をしたのか自分でも分からない。
大切な子供がいるのに自殺をしようと試みた自分が理解できない。
頭の中は何本もの糸が絡まりあった様に、ごちゃごちゃで混乱していました。
病院での経験はいつか話そうと思いますが、短く言うとここが「人生の転機」でした。
ここで出会った精神科医やスタッフの方々のサポート、
同じ様にうつ病と戦っている人達と出会い、
そして外の世界から隔離され自分を見つめ直す環境のおかげで、
2週間の入院生活を終えた時は、別人ではないかと思う位に希望で満ち溢れていました。
自分を見つめ直す
退院後は職場から一時休職の手続きをされ、
その間に、どうやって人生を変えて行くかという事を更に考えました。
若い頃は思い立ったら即行動派でした。
そんな行動派だったからこそ大学留学をしたのですが、
社会人になり、結婚し、子供ができ、気づいたら義務や責任に押しつぶされて
自由が利かなくなり、まるでトラップされたかの様に身動きが取れなくなっていました。
でも、それは事実ではなく、自分の頭の中で勝手に思い込んでいた事。
実行しようと思えば実行できる事に気が付きました。
他にも大きな問題がありました。それは「自信がない」事。
職場では仕事もこなせているし、評価が高いのにも関わらず、何故かいつも言葉の壁が不安でした。
その上、田舎で日本人コミュニティが全くないという環境も影響していたと思います。
現在住んでいる所は、白人の人口率が90%を占め、外国人は4%、アジア系人種は1.5%。
本音を言うと、「え?外国人4%もいるの!?」と思いました(笑)
同じような文化で生まれ育った人が周りにいないのは、長年住んでいると辛い時があります。
そしてマイナーの人種で生活していく事は、時々ネックになる事もあります。
精神科医に言われた様に、子供時代のトラウマが大きく影響しているのも確かですが
この様な環境で少しずつ自信を失い「自分は周りよりも劣っている」という思いが強くなったのです。
先程も言った様に、沢山の糸が絡まったかの様に混乱していました。
「何が大事で何に努力を注いだらいいのか?」
「自分は何がしたいのか?」
答えがあって当たり前の様な事が分からなくなっていたのです。
その問いへの答えを一時休暇の間ずっと考えました。
そしてこれが私の答えでした。
大事な事:子供、家族、そして自分の幸せ。
やりたい事:子供達との時間を増やす事、もっと家事をしたい事=時間の自由を作る事。
自分のスキルを活かし、本当に楽しんで頑張れる仕事をする事。
思い立ったら即行動ー 小さなステップを重ねて

では、それをどうやって解決するのか?
独身時代だったら人種の多い都会へ引っ越したり、日本に帰国したりして
新しい生活を始めるのではないかと思います。
しかし、結婚して子供が出来てからは、行きたい場所へ行きたい時に行く事は出来なくなりました。
楽しく、やりたい事を仕事にし、自分のスキルを最大限に生かす事が不可能に思えたのです。
その時、「何故どこかに就職しなければいけないのか?」という考えが浮かびました。
後に詳しい事も話しますが、スキンケアの副業をインターネット上でしていた事があります。
ブログと同時に、ハンドメイド商品を売るEtsyというサイトのショップ経営もした事がありました。
ネット上だったら可能性はいっぱいあるんじゃないか?
アメリカ国内のみでなく、日本の方とも仕事が出来るのではないか?
「英語が話せる日本人」というスキルが実際に活かせるのではないか?と思ったのです。
今更気づいたの?と自分でも突っ込みましたが(笑)
やっと方向性が見えてきた所で大まかなリストを作りました。
一番ストレスの原因になっている職場を正式にきっぱり辞める
フリーランスのサイトに幾つか登録し、実際に翻訳業務をやってみる’
念願だったブログ再開(将来的に収入源になる様に考慮して、始め方をリサーチ)
ブログと同時期に辞めてしまったEtsyのお店の再開。
思い立ったら即行動!2週間で上記リストを全部チェックしました。
といっても、ここまではユニフォームを着てウォーミングアップをし、やっとスタート地点に立った状態です。これから色々なステップを少しずつクリアして前に進んでいかなければなりません。
既に定期的に翻訳を承っているクライアントが3名いますが、翻訳をする度に勉強不足だと感じます。
ネットの事やブログ運営などはまったく分からないので、初心者よりも下の下。猛勉強必須です。
でも、身動きができなくなって鬱になっていた時よりは断然心が軽く、明るく感じます。
これからも色々な壁にぶち当たると思いますが、そんな事も含めてこのブログ上でシェアしていきたいと思います。
それから、アメリカ生活情報や、海外子育て、主婦として広めたい便利グッズ、英語での生活、などなど…アメリカ生活を通じて伝えたい事などを発信していきたいと思います。
海外生活中で同感して頂ける方、情報を共有したい方、これから海外生活を考えている方、ブログ開発を目指している方、うつ病と戦っている方など、このブログを通して色々な人と出会えたら嬉しいです。
これから宜どうぞよろしくお願いします。
コメント